なんてことでしょう
今年の気候
夏は長雨で過ごしやすかった
夜に寝るときに冷房をONにしたのは7回ほどでした
車のエアコン冷房をONにしたのは1回だけ
そして夏キノコは湿気むんむんでいっぱい生えました
■10月になると晴れが連続して、お山はカッサカサに乾き、地面から生えるキノコは極少でした
毒キノコも生えないという変わった里山の秋・・・・
こんなこと、初めてでした
福井のどこの山も乾燥してカラカラに乾き、ダム湖の貯水量もほんの少し・・・
■■それが11月の初めにアミタケが大発生したのです
もう、凄い状況です
美味しいアミタケが採りきれません
例年なら9月終わりごろに生えるキノコです。
最適な採り頃は直径2cm前後の若い物で、富山、石川の県民に好まれるキノコです
これを見て、よだれが出そうになるなら美味しさを知ってる人です
これが大発生で、早速、金沢市の友人に連絡すると採りに来ました
キノコは大きく成長してますが充分食べられる状態です
大喜びでいっぱい採り、大感激の様子でした
夏の長い雨降りでアミタケ菌がいっぱい繁殖し、10月の乾燥続きでキノコの発生をグッとこらえていたのでしょう
凄い発生は昔から何度か見てますが、この11月の物凄い大発生は初めて見ました
このアミタケは「森のレバー」という人がけっこう多くて通販されてます
石川県、富山県では「シバタケ」と呼ばれています
アミタケと同じ場所で採れるハツタケ(初茸)です
異常気象・・・・来年はどうなるのでしょうか??
山歩きなさいませ~
美味しいキノコありますよ~
運動習慣は大事ですよ~